Tag: 行動学

なぜ、犬同士でお尻の臭いを嗅ぎあうのだろう?

犬同士でお互いのお尻のにおいをかぎ合う光景を日常的にみる。 一般的には「犬の挨拶」「名刺交換」「情報交換」というように言われている。   なぜ、このような行為が挨拶や情報交換になるのか?     野生においては、グループのなかでも地位の低いオオカミは、相手に臭いを嗅がれないよう、しっぽなどでガードしてしまう。 お尻の臭いには、それほどまでに相手に見透かされてしまう情報が含まれているという事なのだ。         具体的にはどういう事か?     肛門嚢分泌物の研究した結果によると、イヌが所属するグループや個体によって化学的組成が異なることが報告されている。 この匂いから、犬たちが得ている情報は、『所属』『性別』『地位』『去勢』などと言われ、『遺伝的な違い』までも、この匂いにより判別しているという。 犬が嗅いでいるのは、肛門嚢の臭いだけではない。実は、肛門周囲には、多くの脂腺が存在し、ここより分泌される水溶性分泌物(主にアポクリン腺から)がコミュニケーションに重要な物質と考えられている。   雑感 飼い主としては、自己紹介しているんだなぁ・・・と暖かく見守りたいところです。 ただ、臭いを嗅いだ結果、相手に攻撃的になるという事もありますので、油断はせず、リードで犬をコントロールできる状態にしておいでください。
Advertismentspot_img

Most Popular